【VBAスタンダードに挑戦!】
本日の5分勉強の内容
********************************************************
引数(ひきすう)
・呼び出し先のプロシージャーに 元となる値を渡す 仕組み
・Sub Sample(10) とか Function Calculate(20)・・・渡す側
・引数にどんな種類の型を 受け取るか 指定できる
Sub Judge(Age as Long)・・・受け取る側
・複数の場合はカンマで区切る
Sub Judge(Age as Long, Gender as String)
※Judge・・・判定 / Age・・・年齢 / Gender・・・性別
********************************************************
前回使用したサンプルコードで考えると・・・
Sub F_Procedure()
Dim Ans As Long '「Ans」を数値として定義
Range("A1") = 10
Range("B1") = 2
Call Calculate(Ans)
'Ans を Function Calculate に渡すー>Ans は、まだ空っぽだから 0 を渡す
MsgBox Ans
End Sub
Function Calculate(Ans As Long)
'「Ans」を数値として定義し、数値の受け取りが可能となる
'呼び出し元(Sub F_Procedure())から 0 を渡されたので、
'Ans=0 として下の計算を実行する
Ans = Range("A1") * Range("B1")
End Function
Calculate・・・計算する
昨日の勉強で分かったような、分からない
もやもやしていた箇所が、
Call Calculate(Ans) と Function Calculate(Ans As Long)
の、かっこの中身。
ここが何なのか 良く分かりませんでした。
本日の範囲で、
「値を渡す場合に使用する」と、
「どんな値を渡すか 」and 「どんな種類の値を受け取るか定義する」
と理解しました。
********************************************************
おまけ
引数・・・Argument
辞書サイトで「引数」を調べると Parameter と Argument
が出てきました。
例文を見ていると、Parameter かな? と思ったのですが、
Yahoo USA で「Excel VBA parameter」で検索したら
Argument が使われていました。
Argument(アーギュメント)って「討議」とか「口論」って意味しか
知りませんでしたが、こんな意味もあったんですね。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/